023 想念

(想念は受動的な感受能力となって発揮される)

 

感覚と感情の違いは、能動的な意識形態(感覚)か、受動的な意識形態(感情)かの違いでありました。

この違い(能動的・受動的)は、思念(一次元意識)と想念(二次元意識)にも其のまま当て嵌まる心理であります。

思念は自分を中心にした思いでありまして、その思いは能動的な自己拡張となって発揮される。

方や想念は相手を中心にした想いでありまして、その想いは受動的な感受能力となって発揮されるのです。

自分の思いを其のまま自己展開するだけなら他の存在に対する配慮など入り込む余地はないが、自分の想いを其のまま自己展開させる時点では他の存在に対する配慮が必要になります。

つまり立場を変えて他者の気持ちを考えられるか否かを見れば、当人の意識段階が未だ思い(一次元意識)に留まっているか、それとも想い(二次元意識)に昇華されているかが一目瞭然となるのです。

こうしたことは思念と想念の性質が全く違った働きをしている事実を物語っているのであります。

高徳者たちが他人の言葉を客観的に注意深く聴き分けてみれば、その言葉が自己中心的な思いであるのか、他者配慮的な想いであるのかは、かなりの正確さで如実に観じられるのです。

思念を正しく扱えば高い思想となり深い哲学を構築することが可能ではあるが、その思想哲学を対外的に社会で扱う段階では、思念を想念に変換して臨機応変な意識転換を試みる必要がある。

個人的な意見が社会に通用するか否かは此処(思念から想念への意識転換)に秘密があるのです。

一次元人間は自分の意見を頑なに押し通そうとするが、二次元人間は他者の気持ちを考慮して言葉を選ぶことが出来るのです。

何方の人間が精神的な子供であるのか大人であるのか…。

何方の意識が閉鎖的な一次元意識であるのか開放的な二次元意識であるのか…。

この事実が客観的に掴める貴方は、恐らく三次元意識の視点で正しく物事を捉えられる魂心境にあるのでしょう。

少なくとも二次元意識の人間には社会の在り方が把握されているはずです。

その想い(他者配慮)を心の中に留めたままでは二次元意識の定住者でありますが、その想い(他者配慮)を其のまま実践することが出来る人間こそが、三次元意識の魂心境を有した公的人間であります。

現状の貴方が何次元に属しているかを正確に把握する為には、魂の基礎研鑽である反省回顧を地道に積み重ねる必要があるのです。

 

 

 

 40 むすび大道 【天孫降臨編】 〇次元