003 罪穢れを悔い改める

 

 

原点回帰をして本来の純粋個性を見い出したなら、悪心(利己心の魔)の存在が明るみになり、その悪心(利己心の魔)を自らの意志で放逐する必要があると言うことでした。

そうして次に行うべき反省作業は、現状の心(悪心に靡いていた気持ち)を本来の正しい純粋個性に悔い改める作業になります。

この心の悔い改めが出来ない現代人が多過ぎます。

この悔い改めを敢行することが出来ないが為に、自己反省が縁遠い人間(一次元意識)となっているのであります。

かつてイエスキリストは何度も繰り返し説いたはずです。

『汝ら悔い改めよ…』と。

悪心(利己心の魔)を悪心のまま放置した責任は自己自身が受け取らねばならない。

その責任さえ他人任せにして平気で生きている人間(一次元意識)が現代人には多過ぎます。

病気のせい、他人のせい、環境のせい、社会のせい、運命のせい、時代のせい…。

真理の観点で総てを見渡せば、こうした責任逃れは一切出来ないことが分かってくるのです。

その環境に自らの境遇を重ねて生きているからには、人間には主体性が存在するはずです。

自分の意志で選択肢を選ぶ自由まで与えられている…。

この自由意思は善悪美醜苦楽に関わらず、本人自身に委ねられた自由意思であります。

こうした自由意思には自己責任が付き物であり、遣りたい放題したい放題しながら責任逃ればかりしている人間は、未だ魂の生長状態が幼い段階(一次元意識)にあると言うことです。

自分の損得しか見えず他人の迷惑は顧みず、利得は自分の手柄であり、損害は他人の加害によるものであると…。

こうした考え(一次元意識)が主流を占める時代には損害保険のような代行業務や、弁護士のような代理業務が流行るのであります。

全ては自己反省(正しい悔い改め)が出来ない人間の悲しい性(自業自得)であるのでしょう。

 

 

 

 41 むすび大道 【自己確立編】 一次元