028 思念の行き先は我儘
|
自分勝手な我儘は思念の積み重ねで悪習慣となるのです。 それは他者の気持ちを考慮しない独断であるからこそ、自己の意思に忠実に従う一次元意識の人間である。 思念は現在只今の自分の意思でありますが、其処に他者の意見が入り込む余地は無いのです。 ここに他者の気持ちを考慮する想いが湧いてくるなら、その時点で思念は想念に変わるのであります。 そうして次元上昇を果たして、思念(一次元意識)は想念(二次元意識)へと自然と人格が高まるのです。 人間関係を良好な状態に保つ為には想念を磨く必要があります。 想念は相手の心と書いてあるように他者の気持ちを考慮して、お互いの立場を配慮してこそ磨かれる想いである。 ここが一次元意識と二次元意識の境目なのです。 一次元意識の人間は自分の事(利害)しか思い付かないのです。 心の痛みも苦しみも、自己自身のリアルな現実世界として感じるのであり、其処には他者の心の痛み苦しみは考えられないのです。 あくまでもマイペースな生き方を貫こうとする…。 何のために…という目的意思が常に自分の為の選択肢に帰結するのが一次元意識の人間なのです。 その目的意思が自分の為ではなく、他者の心を想定した人のための心になった時に、意識は速やかに二次元意識へとシフトアップするのであります。 そうであるにも関わらず思念だけに拘り囚われるなら、その思念の行き着く先は個人の我儘以外の何物でもありません。 そうした人間の発想は胆略的で分かりやすい言動になります。 だから徳者が精査すれば思念と想念の違いは一目瞭然であります。 高徳者が一次元意識の人間と二次元意識の人間を見分けることは簡単である。 我儘(一次元意識)と配慮(二次元意識)は天地ほどの懸隔があり、自己中心と他者配慮は双璧の関係でもあるのです。 |